インターメゾ

和名:インターメゾ

英名:Intermezzo

1966年生

鹿毛

父:ホーンビーム

母:プラザ

母父:パーシャンガルフ

父として名馬グリーングラスを出し、日本有数の長距離向き種牡馬として活躍した英セントレジャー馬

競走成績:2~4歳時に英独で走り通算成績11戦3勝2着3回3着1回

誕生からデビュー前まで

英国でジェラルド・オールドハム氏により生産・所有され、英国ハリー・ラグ調教師に預けられた。

競走生活

2歳7月にニューマーケット競馬場で行われたノーフォークS(T7F)でデビューして1馬身半差で勝ち上がった。9月にはニューカッスル競馬場で行われたウィルズゴブレットS(T7F)に出走して4馬身差で快勝。10月にはドンカスター競馬場で行われたオブザーヴァー金杯(T8F)に出走して1番人気に支持されたが、ゴール前で失速したところを単勝オッズ11倍のジエルクに差されて1馬身半差の2着に敗れた。2歳時の成績は3戦2勝だった。

3歳時は英ダービーを目指してダンテS(T12F)から始動したが、湿った馬場に脚を取られて、勝ったアクティヴェーターから20馬身以上も離された4着に終わった。それでも豪州出身のロン・ハッチンソン騎手を鞍上に、英ダービー(T12F)に挑戦した。しかし単勝オッズ16倍の7番人気という低評価で、結果もブレイクニーの8着と振るわなかった。

その後は愛ダービーに出走する予定だったが、英国競馬界で咳が出る病気が流行したため、愛国への移動が一部制限されてしまい断念となった。代わりにグレートヴォルティジュールS(T12F)に出走。しかし直線で前が塞がってしまったため、ハッチンソン騎手が進路を求めて本馬を横に移動させたところ、他馬の進路を妨害してしまった。その結果1位入線したものの、4着降着となってしまった(勝ち馬ハーモニーホール)。

その後は英セントレジャー(T14F132Y)に参戦。デューハーストS・英シャンペンSの勝ち馬で愛ダービー2着のリボフィリオや、愛ダービーで4着だった英ダービー馬ブレイクニーなどが対戦相手となった。レスター・ピゴット騎手騎乗のリボフィリオが英2000ギニー・英ダービー・愛ダービーに続いて単勝オッズ2.1倍の1番人気に支持され、ハッチンソン騎手鞍上の本馬も単勝オッズ8倍とそれなりの人気となっていた。しかしこの年に競馬徴収法が改正されて、ブックメーカーに対する英国政府の管理体制が強化されたことに反発して、いくつかのブックメーカーがこの英セントレジャーにおける賭けの実施をボイコットしており、例年より盛り上がらない英セントレジャーとなっていた。レースは本馬のペースメーカー役を務めた同厩馬トータルゴーがハイペースで引っ張る展開となった。そして本馬は残り2ハロン地点で先頭に立って後続との差を広げにかかった。そこに外側へ持ち出したリボフィリオが追い込んできたが、本馬が押し切って2着リボフィリオに1馬身半差をつけて優勝した。3歳時の成績は4戦1勝だった。

4歳時は5月のアストンパークS(T13F60Y)から始動したが、後にジョッキークラブCを3連覇するハイラインの頭差2着と惜敗した。次走のハードウィックS(T12F)では、前年のワシントンDC国際S勝ち馬カラバスの1馬身半差2着。続くジェフリーフリアS(T13F)では、ハイラインの3馬身差3着に敗れた。秋は独国に遠征してバーデン大賞(T2400m)に出走したが、独ダービー・ベルリン大賞・アラルポカルを制していた地元の強豪アルペンケーニヒの着外に終わり、4歳時4戦未勝利で現役引退となった。

血統

Hornbeam Hyperion Gainsborough Bayardo Bay Ronald
Galicia
Rosedrop St. Frusquin
Rosaline
Selene Chaucer St. Simon
Canterbury Pilgrim
Serenissima Minoru
Gondolette
Thicket Nasrullah Nearco Pharos
Nogara
Mumtaz Begum Blenheim
Mumtaz Mahal
Thorn Wood Bois Roussel Vatout
Plucky Liege
Point Duty Grand Parade
Pinprick
Plaza Persian Gulf Bahram Blandford Swynford
Blanche
Friar's Daughter Friar Marcus
Garron Lass
Double Life Bachelor's Double Tredennis
Lady Bawn
Saint Joan Willbrook
Flo Desmond
Wild Success Niccolo Dell'Arca Coronach Hurry On
Wet Kiss
Nogara Havresac
Catnip
Lavinia Bosworth Son-in-Law
Serenissima
Ann Hathaway Stratford
Flying Home

父ホーンビームはハイペリオンの直子。現役成績は27戦11勝で、グレートヴォルティジュールS・ウィンストンチャーチルSなどを勝ち、英セントレジャーとアスコット金杯で2着した典型的な長距離馬だった。種牡馬としては本馬以外に目立った産駒を出していないが、母父としてはブレイクニー、モーストン、トロイの3頭の英ダービー馬の他に、トニービンを出している。

母プラザは、本馬の生産・所有者オールドハム氏により2400ギニーで購入された馬で、競走馬としては11戦2勝の成績を残した。本馬の半妹サルダラ(父アルサイド)の子に、マイケル・キネーン騎手に初のGⅠ競走タイトルをもたらしたダラモナーク【愛2000ギニー(愛GⅠ)・セントジェームズパレスS(英GⅡ)・アングルシーS(愛GⅢ)】がいる。プラザの4代母フライングホームの半姉アンコラの娘スカパフローはファロスフェアウェイの母であり、そちらの牝系子孫は現在でも繁栄しているが、フライングホームの牝系子孫は一昔前にはイチフジイサミ【天皇賞春】、ギャラントダンサー【朝日杯三歳S】、シリウスシンボリ【東京優駿(GⅠ)】などが出ていたものの、最近は衰退気味である。→牝系:F13号族①

母父パーシャンガルフは当馬の項を参照。

競走馬引退後

競走馬を引退した本馬は日本中央競馬会により購入されて4歳のうちに来日し、日本軽種馬協会七戸種馬場で種牡馬入りした。初年度の1971年は44頭の繁殖牝馬を集め、その後も54頭、64頭、52頭、50頭と安定した交配数を確保し、当時の人気種牡馬の1頭となった。しかしなかなか活躍馬が出ず、種牡馬生活6年目となった1976年の交配数は35頭と微減した。しかしこの1976年に2年目産駒の1頭グリーングラスがテンポイントやトウショウボーイを破って菊花賞を優勝。グリーングラスはその後も他2頭と共にTTG三強の1頭に数えられる活躍を見せ、本馬の種牡馬人気に大きく貢献した。グリーングラスの菊花賞制覇の翌年である種牡馬生活7年目の1977年は自身最高となる71頭の繁殖牝馬を集めた。その後も70頭、61頭、49頭、56頭、55頭、48頭、49頭、30頭、23頭と、右肩下がりながらもそれなりの交配数を確保していた。しかし種牡馬生活17年目となった1987年には7頭まで交配数が減少。その後も4頭、4頭、1頭、1頭と交配数が伸びず、1991年をもって種牡馬を引退。正確な没年は不明だが、1994年か1995年頃に28歳又は29歳で他界したようである。全日本種牡馬ランキングは、タカラテンリュウが重賞を3勝した1983年の22位が最高だった。結局グリーングラス以外の大物競走馬を出すことは無かったが、母の父としてはスーパークリークやサクラスターオーを輩出。競走馬として種牡馬としても長距離色の強い馬だった。

主な産駒一覧

生年

産駒名

勝ち鞍

1973

イイオカプリンス

さつき賞(上山)

1973

グリーングラス

菊花賞・天皇賞春・有馬記念・アメリカジョッキークラブC・日本経済賞

1974

インタモア

あすなろ賞(金沢)

1974

カールスバット

京王杯オータムH

1978

オーゴンタケル

小倉記念(GⅢ)

1978

カツマサタイコウ

三条記念(三条)

1978

スティード

青雲賞(大井)

1979

タカラテンリュウ

東京新聞杯・ダイヤモンドS・毎日王冠

1979

ヒシノレビン

二十四万石賞(高知)・建依別特別(高知)

1981

ミスタールマン

目黒記念(GⅡ)

1981

ヤナギエクスアロー

サラブレッド系三歳優駿(荒尾)・荒尾ダービー(荒尾)

TOP