リヴァーマン
和名:リヴァーマン |
英名:Riverman |
1969年生 |
牡 |
鹿毛 |
父:ネヴァーベンド |
母:リヴァーレディ |
母父:プリンスジョン |
||
種牡馬として大成功を収めて名馬ミルリーフと共に父ネヴァーベンドの血を後世に広める立役者となった仏2000ギニー馬 |
||||
競走成績:2・3歳時に仏英で走り通算成績8戦5勝2着2回3着1回 |
誕生からデビュー前まで
ボールドイーグルやアクアク、それに本馬の父ネヴァーベンドなどの生産者として知られるハリー・フランク・グッゲンハイム大尉により米国ケンタッキー州において生産された。ボールドイーグル、アクアク、ネヴァーベンドはいずれもグッゲンハイム大尉の所有馬として走ったが、本馬は1歳時のキーンランドセールで売りに出された。そしてジェルメーヌ・レベル・ウェルトハイマー夫人により4万1000ドルで購入された。
ウェルトハイマー夫人の夫ピエール・ウェルトハイマー氏はココ・シャネル女史と一緒に仏国の世界的ファッションブランド・シャネルの事業拡大に成功した実業家であっただけでなく、仏グランクリテリウム・フォレ賞・イスパーン賞の勝ち馬エピナードなどの名馬を所有していた馬主でもあったが、1965年に77歳で死去していた。ウェルトハイマー夫人は亡き夫の後を継いで馬主活動を続けており、ウェルトハイマー氏が懇意にしていた仏国アレック・ヘッド調教師に所有馬を預けていた。本馬と同世代のリファールもまたウェルトハイマー夫人の所有馬であり、共にヘッド師の管理馬となった。主戦はヘッド師の息子フレデリック・ヘッド騎手が務めた。
競走生活(2歳時)
2歳8月にドーヴィル競馬場で行われたリステッド競走ヤコウレフ賞(T1000m)でデビューして勝利。このヤコウレフ賞は仏国の2歳リステッド競走の中では最大の出世レースであり、本馬より以前には、仏1000ギニー馬バンシー(トウルビヨンの祖母)、仏ダービー・パリ大賞・仏共和国大統領賞の勝ち馬サルダナパル、エピナード、仏オークス・ジャックルマロワ賞の勝ち馬アンフロード、エクリプスS・英チャンピオンSの勝ち馬ジェダー、モルニ賞・サンクルー大賞の勝ち馬シンガクゴーク、仏グランクリテリウム・モルニ賞・仏1000ギニー・仏オークスの勝ち馬アポロニア、英1000ギニー・サラマンドル賞・仏グランクリテリウム・ジャックルマロワ賞・ムーランドロンシャン賞・英チャンピオンSの勝ち馬フラダンサーなどが、本馬の翌年にはキングジョージⅥ世&クイーンエリザベスS2連覇のダリアが、さらにその翌年には英2000ギニーなどGⅠ競走4勝のノノアルコが、そのまた翌年にはサラマンドル賞・仏グランクリテリウムの勝ち馬マナードが、その後もミスワキやマキャヴェリアンが勝つなど、名馬の登竜門的レースとなっていた。このレースを勝った本馬もまた名馬への道を歩み始めたのだった。
次走のクリテリウムドメゾンラフィット(仏GⅡ・T1400m)では、後の愛ダービー馬スティールパルスの首差2着に破れたが、後の仏1000ギニー馬マタハリには先着した。2歳時は2戦1勝の成績だったが、英タイムフォーム社のレーティングでは128ポンドの数値が与えられた。これはこの年の仏国調教2歳馬の中では、仏グランクリテリウムでスティールパルスを2着に破って勝ったハードツービートの130ポンド、スティールパルスの129ポンドに次ぐ高い評価だった。
競走生活(3歳時)
3歳時は4月にサンクルー競馬場で行われたモンテニカ賞(T1500m)から始動して勝利。次走の仏2000ギニー(仏GⅠ・T1600m)では、フォンテーヌブロー賞を勝ってきたハードツービート、モルニ賞の勝ち馬ダーリングディスプレイなどとの対戦となった。ここではヘッド騎手ではなくジャン・クロード・ドサン騎手が騎乗した本馬は最後方を進み、直線入り口でもまだ最後方。ここで馬群の中団後方にいたギフトカードが直線一気の末脚を繰り出し、馬群の間を突き抜けて残り300m地点で先頭に立ったときには、そのままギフトカードが勝つと思われた。ところがギフトカードの直後から猛然と追い込んできた本馬が残り200m地点でギフトカードに並びかけると、叩き合いを3/4馬身差で制して勝利した。
その後はリュパン賞・仏ダービー路線には向かわず(仏2000ギニーで着外だったハードツービートが両競走とも勝っている)、ジャンプラ賞(仏GⅡ・T1800m)に出走した。そして2着マイスノッブに3馬身差、3着となったシェーヌ賞の勝ち馬バナルドにはさらに2馬身差をつけて完勝した。次走のイスパーン賞(仏GⅠ・T1850m)では、前月のウエストベリーSで無敗のブリガディアジェラードに半馬身差の2着まで迫ったバリーホット、サンロマン賞・ロシェット賞の勝ち馬シャラプールといった実力派の古馬勢が対戦相手となった。しかし本馬が2着シャラプールに2馬身差、3着バリーホットにはさらに3馬身差をつけて勝利した。
その後は、同馬主同厩のリファールが英ダービーと愛ダービーで敗れたリベンジの意味合いもあったのか、渡英してキングジョージⅥ世&クイーンエリザベスS(英GⅠ・T12F)に出走した。愛ダービーを勝ってきたスティールパルス、愛セントレジャー・ジャンプラ賞・クイーンズヴァーズの勝ち馬パーネル、伊グランクリテリウム・伊ダービーの勝ち馬ゲイルーザックなどの姿もあったが、対戦相手の筆頭格は、英2000ギニー・ミドルパークS・サセックスS・英チャンピオンS・エクリプスS・セントジェームズパレスS・グッドウッドマイル・クイーンエリザベスⅡ世S・ロッキンジS・プリンスオブウェールズS・ウエストベリーSなど14戦無敗のブリガディアジェラードを置いて他にはいなかった(ブリガディアジェラードと並ぶ現役欧州最強馬だった同父のミルリーフは体調不良のため回避していた)。結果は馬群の中団から抜け出したブリガディアジェラードが2着パーネルを1馬身半抑えて勝ち、本馬はパーネルからさらに5馬身半差の3着に敗退。ブリガディアジェラードの項に書いたとおり、ブリガディアジェラードにとっては会心のレースではなく、その理由は距離が長かったためだと思われるが、本馬にとっても距離が長かったように思われる。
その後は秋の英チャンピオンS(英GⅠ・T10F)に直行した。このレースには、キングジョージⅥ世&クイーンエリザベスSの次走ベンソン&ヘッジズ金杯でロベルトの2着に敗れて連勝が15で止まったものの、その次走のクイーンエリザベスⅡ世Sを何事も無かったかのように圧勝してきたブリガディアジェラードも出走してきて、本馬とは2度目の対戦となった。レースではブリガディアジェラードが先行して本馬がそれをマークするように好位につけた。残り3ハロン地点でブリガディアジェラードが先頭に立つと本馬も仕掛けてブリガディアジェラードの横まで上がってきた。しかしブリガディアジェラードはやはり手強く、ここから徐々に差を広げられた。本馬は3着に入ったアールオブセフトンSの勝ち馬ロードデイビッドには4馬身差をつけたものの、ブリガディアジェラードから1馬身半差の2着に敗退。ブリガディアジェラードはこのレースを最後に競走馬を引退したが、本馬もこのレースを最後に3歳時6戦4勝の成績で競走馬を引退した。最後の2戦ではブリガディアジェラードの引き立て役になってしまったが、これは相手が悪かったためであり、本馬自身は一流と言える競走成績を残している。
血統
Never Bend | Nasrullah | Nearco | Pharos | Phalaris |
Scapa Flow | ||||
Nogara | Havresac | |||
Catnip | ||||
Mumtaz Begum | Blenheim | Blandford | ||
Malva | ||||
Mumtaz Mahal | The Tetrarch | |||
Lady Josephine | ||||
Lalun | Djeddah | Djebel | Tourbillon | |
Loika | ||||
Djezima | Asterus | |||
Heldifann | ||||
Be Faithful | Bimelech | Black Toney | ||
La Troienne | ||||
Bloodroot | Blue Larkspur | |||
Knockaney Bridge | ||||
River Lady | Prince John | Princequillo | Prince Rose | Rose Prince |
Indolence | ||||
Cosquilla | Papyrus | |||
Quick Thought | ||||
Not Afraid | Count Fleet | Reigh Count | ||
Quickly | ||||
Banish Fear | Blue Larkspur | |||
Herodiade | ||||
Nile Lily | Roman | Sir Gallahad | Teddy | |
Plucky Liege | ||||
Buckup | Buchan | |||
Look Up | ||||
Azalea | Sun Teddy | Teddy | ||
Sunmelia | ||||
Coquelicot | Man o'War | |||
Fleur |
父ネヴァーベンドは当馬の項を参照。
母リヴァーレディは米国産馬で、現役時代は米国で走り18戦3勝。本馬以外に特筆できる競走成績を挙げた子はいないのだが、孫世代以降からは活躍馬が続出。その中で最大の大物は、本馬の半妹プッシュアボタン(父ボールドラッドIRE)の孫であるロックオブジブラルタル【英2000ギニー(英GⅠ)・愛2000ギニー(愛GⅠ)・仏グランクリテリウム(仏GⅠ)・デューハーストS(英GⅠ)・セントジェームズパレスS(英GⅠ)・サセックスS(英GⅠ)・ムーランドロンシャン賞(仏GⅠ)】で決まりだろう。また、本馬の半妹フレンドリーファイナンス(父オークションリング)の子には日本で走ったケイウーマン【京都四歳特別(GⅢ)】がおり、ケイウーマンの子にはモンテクリスエス【ダイヤモンドS(GⅢ)】がいる。リヴァーレディの半姉アップオアーズ(父ターントゥ)の曾孫にはノーモアスピーディ【京成杯(GⅢ)】、ベストタイアップ【中山金杯(GⅢ)2回・東京新聞杯(GⅢ)】が、リヴァーレディの半妹リリーオブザナイル(父ネヴァーベンド)の子にはアスワン【京成杯・NHK杯】、孫にはセンリョウヤクシャ【阪急杯(GⅢ)】、曾孫にはイブキインターハイ【京都四歳特別(GⅢ)】、ユメノシルシ【新潟記念(GⅢ)】、ショウワモダン【安田記念(GⅠ)・ダービー卿チャレンジトロフィー(GⅢ)】、玄孫にはシャドウスケイプ【根岸S(GⅢ)・クラスターC(GⅢ)】、トーセンシャナオー【セントライト記念(GⅡ)】、ダンスアジョイ【小倉記念(GⅢ)】がいるなど、日本における活躍馬が結構出ている牝系である。リヴァーレディの祖母アザレアの半兄にはパヴォット【ベルモントS・サラトガスペシャルS・ベルモントフューチュリティS・ホープフルS・ジョッキークラブ金杯】がいる。→牝系:F10号族①
母父プリンスジョンは当馬の項を参照。
競走馬引退後
競走馬を引退した本馬は、管理調教師のヘッド氏が所有していた仏国ケスネー牧場で種牡馬入りした。3年目産駒のアイリッシュリヴァーの大活躍で1978年の仏2歳首位種牡馬になった。アイリッシュリヴァーが翌1979年も大活躍したため、本馬は1800万ドル(当時の為替レートで約45億円)の種牡馬シンジケートが組まれ、1980年に米国ケンタッキー州ゲインズウェイファームに移動した。この1980年と翌1981年には、いずれも4年目産駒であるデトロワとゴールドリヴァーが凱旋門賞を勝ち、2年連続で仏首位種牡馬に輝いている。1982年には2度目の仏2歳首位種牡馬を獲得。米国においても多くの活躍馬を送り出し、ミルリーフと共に父ネヴァーベンドの系統を後世に広げる原動力となった。産駒は仕上がり早く、スピードに優れ、大レース向きの底力やスタミナも持ち合わせていた。また、前述の凱旋門賞馬2頭や、鉄の女トリプティクなど、牡馬相手でも引けを取らない大物牝馬の活躍も目立った。牡馬はマイル戦で、牝馬は10~12ハロンの距離で活躍する傾向があった。1999年7月にゲインズウェイファームにおいて30歳の高齢で他界した。
アイリッシュリヴァーが後継種牡馬として成功し、直系は現在も残っているがそれほど繁栄はしていない。むしろ繁殖牝馬の父としての活躍が顕著で、ハイエストオナー、ヘクタープロテクター、シャンハイ、ボスラシャム、カーネギー、エルハーブ、スピニングワールド、シックスパーフェクションズ、マカイビーディーヴァ、エリモエクセル、アロンダイトなど本馬を母の父に持つ活躍馬は枚挙に暇がないほどである。本馬自身ではないが、ウオッカの母父は本馬産駒のルションであり、日本の血統界に与えた影響も決して小さくない。
主な産駒一覧
生年 |
産駒名 |
勝ち鞍 |
1974 |
Olantengy |
フォルス賞(仏GⅢ) |
1975 |
River Knight |
ロシェット賞(仏GⅢ) |
1975 |
Tarek |
クリテリウムドサンクルー(仏GⅡ)・ミュゲ賞(仏GⅢ) |
1976 |
モルニ賞(仏GⅠ)・サラマンドル賞(仏GⅠ)・仏グランクリテリウム(仏GⅠ)・仏2000ギニー(仏GⅠ)・イスパーン賞(仏GⅠ)・ジャックルマロワ賞(仏GⅠ)・ムーランドロンシャン賞(仏GⅠ)・フォンテーヌブロー賞(仏GⅢ) |
|
1976 |
Ramanouche |
エクリプス賞(仏GⅢ) |
1976 |
Water Lily |
ネクストムーヴH(米GⅢ) |
1976 |
Waterway |
カルヴァドス賞(仏GⅢ) |
1977 |
凱旋門賞(仏GⅠ)・フィユドレール賞(仏GⅢ)・クロエ賞(仏GⅢ)・ノネット賞(仏GⅢ)・フォワ賞(仏GⅢ) |
|
1977 |
凱旋門賞(仏GⅠ)・ロワイヤルオーク賞(仏GⅠ)・カドラン賞(仏GⅠ)・ジャンプラ賞(仏GⅡ)・ポモーヌ賞(仏GⅢ) |
|
1977 |
Policeman |
仏ダービー(仏GⅠ) |
1978 |
Bellman |
ユジェーヌアダム賞(仏GⅡ)・リス賞(仏GⅢ) |
1978 |
Dunphy |
シェーヌ賞(仏GⅢ)・ダフニ賞(仏GⅢ) |
1978 |
Votre Altesse |
レゼルヴォワ賞(仏GⅢ)・フロール賞(仏GⅢ) |
1979 |
River Lady |
仏1000ギニー(仏GⅠ)・グロット賞(仏GⅢ) |
1980 |
Belka |
レゼルヴォワ賞(仏GⅢ) |
1981 |
Akabir |
ブーゲンヴィリアH(米GⅡ)・ディキシーH(米GⅡ) |
1981 |
Rousillon |
サセックスS(英GⅠ)・ムーランドロンシャン賞(仏GⅠ)・クリスタルマイル(英GⅡ)・クイーンアンS(英GⅡ) |
1982 |
Korveya |
クロエ賞(仏GⅢ) |
1982 |
Minneapple |
セミノールH(米GⅡ) |
1982 |
ハリウッドパーク招待ターフH(米GⅠ)・カールトンFバークH(米GⅠ)・サンルイレイS(米GⅠ)・ゴールデンゲートH(米GⅡ)・エスペランス賞(仏GⅢ) |
|
1982 |
Sulaafah |
モエエシャンドンレネン(独GⅡ)・バーデナーマイレ(独GⅢ) |
1982 |
マルセルブサック賞(仏GⅠ)・愛2000ギニー(愛GⅠ)・英チャンピオンS(英GⅠ)2回・ガネー賞(仏GⅠ)・コロネーションC(英GⅠ)2回・マッチメイカー国際S(英GⅠ)・愛チャンピオンS(愛GⅠ)・ラクープ(仏GⅢ)・プランスドランジュ賞(仏GⅢ) |
|
1983 |
Adorable Micol |
カウンテスファーガーH(米GⅢ) |
1983 |
Barger |
ヴァントー賞(仏GⅢ) |
1983 |
Pillaster |
レムセンS(米GⅠ)・ラトガーズH(米GⅡ)・ピリグリムS(米GⅢ) |
1984 |
Bin Shaddad |
シュプレティレネン(独GⅢ)・ゲルゼンキルヒェン経済大賞(独GⅢ)・バーデナーマイレ(独GⅢ) |
1984 |
Dowsing |
スプリントC(英GⅠ)・ダイアデムS(英GⅢ) |
1984 |
Half a Year |
セントジェームズパレスS(英GⅡ) |
1984 |
River Memories |
ロスマンズ国際S(加GⅠ)・フラワーボウルH(米GⅠ)・モーリスドニュイユ賞(仏GⅡ)・ポモーヌ賞(仏GⅡ)・ロワイヨモン賞(仏GⅢ) |
1984 |
Wilderness Bound |
カリフォルニアジュヴェナイルS(米GⅢ) |
1986 |
Al Maheb |
ケルゴルレイ賞(仏GⅡ)・ドンカスターC(英GⅢ) |
1986 |
River Warden |
ユジェーヌアダム賞(仏GⅡ) |
1987 |
Houseproud |
仏1000ギニー(仏GⅠ)・グロット賞(仏GⅢ) |
1987 |
Marshua's River |
スワニーリヴァーH(米GⅢ)・バックラムオークH(米GⅢ) |
1987 |
Never Black |
オールアメリカンH(米GⅢ) |
1987 |
Qathif |
サンセットH(米GⅡ) |
1987 |
Qirmazi |
カブール賞(仏GⅢ)・ヴァントー賞(仏GⅢ) |
1987 |
Rami |
コンコルドS(愛GⅢ) |
1987 |
Riverullah |
ナポリ市大賞(伊GⅢ) |
1988 |
Ganges |
クリテリウムドメゾンラフィット(仏GⅡ)・フォートハロッドS(米GⅢ) |
1988 |
Hailsham |
伊ダービー(伊GⅠ)・サンダウンクラシックトライアルS(英GⅢ) |
1988 |
Lahib |
クイーンエリザベスⅡ世S(英GⅠ)・クイーンアンS(英GⅡ) |
1988 |
Latin American |
カリフォルニアンS(米GⅠ)・ニューオーリンズH(米GⅢ) |
1988 |
Treble |
サンタラリ賞(仏GⅠ) |
1989 |
All At Sea |
ムーランドロンシャン賞(仏GⅠ)・ムシドラS(英GⅢ) |
1989 |
Revasser |
タイダルH(米GⅡ) |
1989 |
River Nymph |
ノネット賞(仏GⅢ) |
1990 |
River Special |
ノーフォークS(米GⅠ)・ハリウッドフューチュリティ(米GⅠ)・デルマーフューチュリティ(米GⅡ) |
1990 |
Virginia Rapids |
カーターH(米GⅠ)・ピーターパンS(米GⅡ)・トムフールS(米GⅡ)・ウエストチェスターH(米GⅢ) |
1991 |
Allez Les Trois |
フロール賞(仏GⅢ) |
1991 |
River Deep |
ジャージーS(英GⅢ) |
1991 |
River Flyer |
ハリウッドダービー(米GⅠ)・サンマルコスH(米GⅡ)・タンフォランH(米GⅢ) |
1992 |
セントジェームズパレスS(英GⅠ)・クイーンエリザベスⅡ世S(英GⅠ) |
|
1992 |
Vetheuil |
ミュゲ賞(仏GⅡ) |
1993 |
Ahkaam |
ベレスフォードS(愛GⅢ) |
1993 |
Android |
ジョンシェール賞(仏GⅢ) |
1994 |
Keos |
ゴールデネパイチェ(独GⅡ)・リゾランジ賞(仏GⅢ)・セーネワーズ賞(仏GⅢ)・リゾランジ賞(仏GⅢ) |
1994 |
Kingfisher Mill |
キングエドワードⅦ世S(英GⅡ)・カンバーランドロッジS(英GⅢ) |
1994 |
Loup Sauvage |
イスパーン賞(仏GⅠ)・プランスドランジュ賞(仏GⅢ)・エクスビュリ賞(仏GⅢ) |
1996 |
Alabaq |
バグッタ賞(伊GⅢ) |
1996 |
Brancaster |
ホーリスヒルS(英GⅢ) |
1996 |
Worldly Manner |
デルマーフューチュリティ(米GⅡ)・ベストパルS(米GⅢ) |