ジョリファ

和名:ジョリファ

英名:Jolypha

1989年生

鹿毛

父:リファール

母:ナヴァホプリンセス

母父:ドローン

仏オークス・ヴェルメイユ賞と仏国牝馬GⅠ競走を2勝しBCクラシックでも3着と健闘したダンシングブレーヴの全妹

競走成績:2~4歳時に仏米で走り通算成績10戦4勝2着2回3着1回

誕生からデビュー前まで

米国ケンタッキー州ジュドモントファームにおいて、同牧場の所有者であるサウジアラビアの王族ハーリド・ビン・アブドゥッラー殿下により生産・所有された。1980年代欧州最強馬ダンシングブレーヴの6歳年下の全妹である本馬は、非常に美しく気品のある馬だったと言われる。

英国のガイ・ハーウッド調教師に預けられた兄ダンシングブレーヴと異なり、本馬は仏国のアンドレ・ファーブル調教師に預けられたため、主戦場は仏国となった。

競走生活(3歳時)

デビューは遅く、3歳4月にサンクルー競馬場で行われたドリナ賞(T1600m)だった。ティエリ・ジャルネ騎手を鞍上に出走した本馬は、2着ラサルセルに1馬身差をつけて勝ち上がった。

その1か月後にはサンタラリ賞(仏GⅠ・T2000m)に参戦。仏1000ギニーの1週間後のレースだったため、仏1000ギニー出走馬の姿は1頭もいなかったが、カルヴァドス賞の勝ち馬でマルセルブサック賞3着のヴェルヴェンヌ、シャイヨ賞を勝ってきたトリシド、シャイヨ賞2着のローズフィンチ、ペネロープ賞を勝ってきたトランポリ、ペネロープ賞3着のグッドトゥダンス、ヴァントー賞を勝ってきたシーバダンサーなどが出走してきた。兄ダンシングブレーヴにも3度騎乗した主戦のパット・エデリー騎手と初コンビを組んだ本馬は、道中は馬群の中団後方を追走。11頭立ての8番手で直線を向くと、ぎりぎりまで仕掛けを我慢して、残り200m地点で仕掛けた。兄ダンシングブレーヴを髣髴とさせる末脚を繰り出したが、好位から早めに抜け出していたローズフィンチに僅かに及ばず、短頭差の2着と惜敗した。

次走は仏オークス(仏GⅠ・T2100m)となった。ローズフィンチ、前走3着のヴェルヴェンヌ、同4着のトリシド、同6着のグッドトゥダンス、同7着のシーバダンサーに加えて、仏1000ギニーで3着だったオマール賞の勝ち馬ギスレーヌ、クレオパトル賞を勝ってきたガレンダレ、セーヌ賞の勝ち馬で独1000ギニー3着のアーバンシー、レジーナエレナ賞で2位入線するも4着降着となっていたウマルダーヤなどが対戦相手となった。ここでは前走と異なり、馬群の好位につけた。そして4番手で直線に入ると即座に仕掛けて、残り400m地点では早くも先頭に立った。少し仕掛けが早いかとも思われたが、シャンティ競馬場の長い直線を見事に押し切り、直線入り口最後方からの追い込みに賭けた2着シーバダンサーに1馬身差で勝利した。

夏場は休養に充て、秋はヴェルメイユ賞(仏GⅠ・T2400m)から始動した。プリティポリーS・メルドSの勝ち馬で愛1000ギニー・愛オークス2着のマーケットブースター、仏オークス時点では未勝利馬だったが未勝利戦を勝利後にジフレモンアマチュアSを15馬身差、ガルトレスSを6馬身差で圧勝して3連勝で臨んできたカニング、仏オークス3着後にパリ大賞で牡馬に挑んで2馬身半差の5着と健闘したヴェルヴェンヌ、仏オークス7着後にマルレ賞を勝っていたトリシド、ミネルヴ賞の勝ち馬リンガ、仏オークス6着後にミネルヴ賞で2着していたアーバンシーなどを抑えて、単勝オッズ2.6倍の1番人気に支持された。ここでは馬群の中団につけて10頭立ての6番手で直線に入ると、残り200m地点で仕掛けた。予想よりも切れが無く、なかなか前を捕らえられなかったが、ゴール直前でなんとか2着カニングを頭差かわして勝利した。

次走は兄妹制覇がかかる凱旋門賞(仏GⅠ・T2400m)となった。さすがに過去のレースとは対戦相手のレベルがまるで違っており、愛ダービー・キングジョージⅥ世&クイーンエリザベスDSの勝ち馬セントジョヴァイト、英ダービー・愛チャンピオンS・デューハーストSの勝ち馬ドクターデヴィアス、英オークス・愛オークス・ヨークシャーオークス・英セントレジャーなど6戦無敗のユーザーフレンドリー、前年のヴェルメイユ賞を勝ち凱旋門賞とジャパンCで2着してこの年はポモーヌ賞・フォワ賞を連勝して挑んできたマジックナイト、パリ大賞・ガネー賞などの勝ち馬スボティカ、前月のアーリントンミリオンを勝っていたディアドクター、コロネーションC・プリンスオブウェールズSなどの勝ち馬で英セントレジャー・キングジョージⅥ世&クイーンエリザベスDSで2着のサドラーズホール、この年の仏ダービー馬ポリテンなどが参戦してきた。

しかしこの年の凱旋門賞は重馬場で行われ、実力よりも重馬場適性が重要となった。その結果、重馬場のパリ大賞を勝っていたスボティカが、重馬場の愛オークスを勝っていたユーザーフレンドリーを首差の2着に抑えて勝ち、兄ダンシングブレーヴと同様に後方待機策から直線殿一気の末脚に賭けた本馬は届かず、スボティカから7馬身差の8着に敗れた。

続いて米国に遠征して、ガルフストリームパーク競馬場で行われるブリーダーズカップに挑戦。兄ダンシングブレーヴが4着に敗れたBCターフでも、牝馬限定競走のBCディスタフでもなく、BCクラシック(米GⅠ・D10F)に参戦した。1986年に6着に終わったトリプティク以来6年ぶり史上2頭目の牝馬参戦だった。

対戦相手の層は厚く、ベルモントS・ハリウッドフューチュリティ・サンタアニタダービー・サンラファエルS・ピーターパンSを勝っていたこの年の米国最強3歳牡馬エーピーインディを筆頭に、この年のサバーバンH・ジョッキークラブ金杯などを勝ちメトロポリタンH・ウッドワードSで2着していたプレザントタップ、この年のハリウッド金杯・ホイットニーH・ウッドワードSを勝っていたサルトリーソング、前年のケンタッキーダービーを勝ちベルモントSで2着してこの年もピムリコスペシャルH・ナッソーカウンティHに勝ちガルフストリームパークH・サバーバンH・ジョッキークラブ金杯で2着していたストライクザゴールド、メドウランズCH・ベルエアH・デルマーBCH・サンパスカルH・カーネルFWケスターHなどの勝ち馬で前年のBCクラシックやこの年のサンタアニタHで2着していたトワイライトアジェンダ、チャールズHストラブS・マンノウォーS・エクセルシオールHなどの勝ち馬でカリフォルニアンS・オークツリー招待S2着のディフェンシヴプレイ、前年のハリウッド金杯とこの年のエディリードHを勝っていたマーケトリー、フロリダダービー・ハスケル招待Hの勝ち馬テクノロジー、デルマーBCH・グッドウッドHを連勝してきたレインロード、トラヴァーズS・ジムダンディSの勝ち馬サンダーランブル、ドンH・ガルフストリームパークH・フィリップHアイズリンHの勝ち馬ジョリーズヘイローといった米国ダート路線の強豪馬勢に加えて、欧州からも英2000ギニー・愛2000ギニー・英国際S・英チャンピオンSの勝ち馬でこの年のカルティエ賞最優秀3歳牡馬に選ばれるロドリゴデトリアーノ、イスパーン賞・ワシントンDC国際Sを勝ってきたゾーマンの2頭が参戦してきた。

このメンバー構成では、いかにGⅠ競走2勝と言っても、その内訳が欧州の牝馬限定芝競走のみの本馬は最低人気くらいになってもおかしくなかったのだが、単勝オッズ16.8倍で14頭立ての7番人気と、意外と評価されていた。珍しい牝馬の参戦、あのダンシングブレーヴの全妹という点に惹かれる人が少なくなかったのであろうか。

レースでは、サンダーランブルを先頭とする先行集団を見るように馬群の外側好位を追走。そして三角から四角にかけて加速していったが、内側を一気に上がっていったエーピーインディの勢いには及ばなかった。それでも直線入り口6番手から末脚を伸ばし、この年のエクリプス賞年度代表馬に選ばれる勝ち馬エーピーインディから2馬身半差、この年のエクリプス賞最優秀古馬牡馬に選ばれる2着馬プレザントタップからは半馬身差の3着に食い込むという大健闘を見せた。

本馬の好走にも関わらず、BCクラシックに挑戦しようとする牝馬はこの後長らく現れず、2004年に5着したアゼリが12年ぶり史上3頭目、2009年に優勝したゼニヤッタが史上4頭目であった。つまり、ゼニヤッタが勝つまでのBCクラシックにおける牝馬最高順位は本馬の3着であるわけで、初ダートだった事も考えれば、これはもっと評価されても良いのではないかと思う。3歳時の成績は6戦3勝だった。

競走生活(4歳時)

4歳時は米国ロバート・フランケル厩舎に転厩して現役を続行。もっとも、ダート路線に完全に転向したわけではなく、芝を使いながら状況に応じてダートも使うという方針だったようである。

まずは5月にハリウッドパーク競馬場で行われた芝8.5ハロンの一般競走に出走。ここではコーリー・ブラック騎手とコンビを組み、単勝オッズ1.4倍の1番人気に支持された。道中は5頭立ての3番手を追走して、そのまま直線に入ると悠々と差し切り、2着シューティングザムーンに1馬身1/4差で勝利を収めた。

次走はビヴァリーヒルズH(米GⅠ・T9F)となった。ケント・デザーモ騎手が騎乗する本馬を含めて僅か4頭立てのレースだったが、前年の同競走に加えてメイトリアークS2回・ラモナHなども勝っていた前年のエクリプス賞最優秀芝牝馬フローレスリーという強敵が出走していた。121ポンドの本馬が単勝オッズ1.8倍の1番人気、123ポンドのフローレスリーが単勝オッズ1.9倍の2番人気という、2強ムードとなった。レースでは、ブラジルのGⅠ競走クリアサウンナシオナル大賞・ピラシカーバ男爵大賞の勝ち馬シュテフグラフが先頭を引っ張り、イエルバブエナHの勝ち馬でサンタアナH2着のパーティーサイテッドが2番手、フローレスリーが3番手で、本馬が最後方につけた。四角でフローレスリーが先頭に立つと、本馬もそれを追って上がっていこうとしたが、4頭立てのレースなのに進路が塞がって抜け出せない状態になってしまい、ようやくパーティーサイテッドを鼻差かわして2番手に上がったときには、既に9馬身も前方でフローレスリーがゴールしていた。

次走のラモナH(米GⅠ・T9F)では、フローレスリーに加えて、豪州のGⅠ競走コーフィールドC・マッキノンS・メルボルンC・オーストラリアンCを勝った後に米国に移籍していた豪年度代表馬レッツイロープ、亜国のGⅠ競走ミルギネアス大賞の勝ち馬でやはり米国に移籍して前走ヴァニティ招待Hを勝ってきたレトスも出走してきて、欧州・北米・豪州・南米と4大陸のGⅠ競走勝ち馬が顔を揃える国際色豊かなメンバー構成となった。125ポンドのトップハンデだったフローレスリーが単勝オッズ1.9倍の1番人気、121ポンドの本馬が単勝オッズ3.3倍の2番人気、118ポンドのレッツイロープが単勝オッズ5.1倍の3番人気、117ポンドのレトスが単勝オッズ9.4倍の4番人気となった。レースでは人気薄のハートオブジョイ(マイネルラヴの母)が後続を大きく引き離して逃げを打ち、フローレスリーが2番手、レトスが3番手、本馬が4番手、レッツイロープが最後方につけた。前走で進路が塞がった反省からか、今回も本馬の手綱を取ったデザーモ騎手は向こう正面で早めに仕掛けて2番手に上がった。しかし仕掛けが早すぎたようで、直線に入る前から失速して、勝ったフローレスリーから8馬身1/4差の6着と大敗。レッツイロープ(3着)やレトス(4着)にも先着を許した。

芝路線ではもはや通用しないと判断されたのか、次走は10月の牡馬混合ダート競走グッドウッドH(米GⅡ・D9F)となった。デルマーバドワイザーBCHを勝ってきたレギオン、デルマーバドワイザーBCHで2着だったロッタリーウィナー、亜国のGⅠ競走グランクリテリウム大賞・ナシオナル大賞の勝ち馬で米国移籍後にサンディエゴHを勝っていたファナティックボーイなどが対戦相手となった。今回はブラック騎手とコンビを組んだ本馬が、単勝オッズ2.3倍の1番人気に支持された。本馬の斤量は116ポンドで、ファナティックボーイ(117ポンド)に次ぐ2番目だったが、性差を考慮すると事実上トップハンデだった。本馬は3番手の好位を追走したが、直線に入ってもあまり伸びず、勝ったロッタリーウィナーから4馬身差の4着に敗退。

この結果如何では、同じサンタアニタパーク競馬場で行われる翌月のブリーダーズカップに向かう予定だったと思われるが、向かわずにそのまま4歳時4戦1勝の成績で競走馬引退となった。

血統

Lyphard Northern Dancer Nearctic Nearco Pharos
Nogara
Lady Angela Hyperion
Sister Sarah
Natalma Native Dancer Polynesian
Geisha
Almahmoud Mahmoud
Arbitrator
Goofed Court Martial Fair Trial Fairway
Lady Juror
Instantaneous Hurry On
Picture
Barra Formor Ksar
Formose
La Favorite Biribi
La Pompadour
Navajo Princess Drone Sir Gaylord Turn-to Royal Charger
Source Sucree
Somethingroyal Princequillo
Imperatrice
Cap and Bells Tom Fool Menow
Gaga
Ghazni Mahmoud
Sun Miss
Olmec Pago Pago Matrice Masthead
La Patrice
Pompilia Abbots Fell
Pagan Queen
Chocolate Beau Beau Max Bull Lea
Bee Mac
Otra Equipoise
Tenez

リファールは当馬の項を参照。

母ナヴァホプリンセスは米国で走り35戦16勝、モリーピッチャーH(米GⅡ)・フォールズシティH(米GⅢ)などを勝った活躍馬。ナヴァホプリンセスの産駒には1980年代欧州最強馬と讃えられる本馬の全兄ダンシングブレーヴ【英2000ギニー(英GⅠ)・エクリプスS(英GⅠ)・キングジョージⅥ世&クイーンエリザベスDS(英GⅠ)・凱旋門賞(仏GⅠ)・クレイヴンS(英GⅢ)・セレクトS(英GⅢ)】がいる。ナヴァホプリンセスの半弟にはソルジャーボーイ(父テュミガ)【マサチューセッツH(米GⅢ)】がいる他、ナヴァホプリンセスの全妹パサマクォディーの孫には日本で走ったメイショウベルーガ【日経新春杯(GⅡ)・京都大賞典(GⅡ)・2着エリザベス女王杯(GⅠ)】が、ナヴァホプリンセスの半妹ダーリングレディ(父アレッジド)の孫にはサンドスプリングス【ダイアナH(米GⅠ)】が、ナヴァホプリンセスの半妹アルズダーリン(父アリダー)の子にはグリーンダーリン【デラウェアH(米GⅡ)】がいる。→牝系:F3号族②

母父ドローンはプリンセスルーニーの項を参照。

競走馬引退後

競走馬を引退した本馬は生まれ故郷のジュドモントファームで繁殖入りした。子出しは非常に良く、繁殖入り初年度から1年も途切れることなく出産を続けた。2005年3月、エンパイアメーカーとの牡駒を出産した直後に腸破裂を起こして16歳で他界した。子出しが非常に良かった本馬だが、産駒成績は不振であり、11頭の産駒のうち勝ち上がり馬は4頭、ステークス競走の勝ち馬は無しという結果に終わった。

繁殖牝馬としての期待には応えられなかった本馬だが、現役成績3戦1勝だった7番子の牝駒アラムリリー(父ウッドマン)の息子レッドウッドが、ノーザンダンサーターフS(加GⅠ)・グローリアスS(英GⅢ)を勝ち、香港ヴァーズ(香GⅠ)やドバイシーマクラシック(首GⅠ)で2着するなど17戦4勝の成績を挙げた後に新国で種牡馬入りしており、子孫からは活躍馬が出ている。

TOP