サーゲイロード

和名:サーゲイロード

英名:Sir Gaylord

1959年生

鹿毛

父:ターントゥ

母:サムシングロイヤル

母父:プリンスキロ

競走馬としてはケンタッキーダービー前日の骨折で大成できなかったが種牡馬として成功し一大系統を築いたセクレタリアトの半兄

競走成績:2・3歳時に米で走り通算成績18戦10勝3着4回

誕生からデビュー前まで

米国ヴァージニア州において、ベイメドウステーブルの代表者クリストファー・チェネリー氏により生産・所有された。ベイメドウステーブルが生産・所有した同世代馬には後に米国競馬の殿堂入りを果たす名牝シケーダがおり、本馬はシケーダと一緒にJ・ホーマー・“ケーシー”・ヘイズ調教師に預けられた。

ニューヨーク競馬協会の獣医師マヌエル・ギルマン博士の測定によると、成長しても体高は15.3ハンド強にしかならなかったというから、巨漢馬として知られる半弟のセクレタリアトと比べると随分小さい馬だったようである。燃えるような栗毛馬だったセクレタリアトと異なり本馬は普通の鹿毛馬であり、父親が違うから不思議ではないが、まったく似ていない兄弟だった。もっとも、本馬の見た目が悪かったわけではなく、後にバックパサーの馬体を完璧と評する際に「一般的に、全ての馬には百の欠点があります」と述べたギルマン博士も評価する馬体を有しており、特に賢そうな目と顔立ち、それによく発達した後脚が印象的だったという。幼少期にポニーと何らかのトラブルがあって負傷した経験があったためか、やや他の生き物を気にする性質があり、しばしばブリンカーを装着していた。

競走生活(3歳初期まで)

2歳時の早い時期からその優れた快速を発揮した。タイロS(D5.5F)でステークス競走初勝利を飾ると、続いて出走したナショナルスタリンS(D5.5F)も勝利。さらにグレートアメリカンS(D5.5F)では1分04秒0のコースレコードタイを計時して勝利した。サプリングS(D6F)では、後のサラトガスペシャルS・ローレンスリアライゼーションS勝ち馬バトルジョインド(名馬アクアクの父と書いたほうが通りは良いかも)を2着に破って勝利。しかしホープフルS(D6.5F)では、ジャイプール(翌年にベルモントSやトラヴァーズSを制して米最優秀3歳牡馬に選出)の3着に敗退。ベルモントフューチュリティS(D6.5F)では、同じターントゥ産駒のシアン(悲運の名牝ゴーフォーワンドの母父)、ジャイプールの2頭に後れを取ってシアンの3着に終わった。カウディンS(D6.5F)でもジャイプールの3着に敗退。ジャイプールや、ホーソーンジュヴェナイルSを勝ってきたクリムゾンサタンとの対戦となったシャンペンS(D8F)では、ドゥーナットキングの3着に敗れた(ジャイプールが2着で、クリムゾンサタンが4着だった)。2歳時14戦6勝の成績を残した本馬だが、2歳後半のもたつきが影響して、本馬はこの年の2歳フリーハンデで6位止まりだった。

3歳時は1月にフロリダ州ハイアリアパーク競馬場で行われたダート6ハロンの一般競走から始動して、前年暮れにガーデンステートS・ピムリコフューチュリティを連勝して米最優秀2歳牡馬に選ばれたクリムゾンサタンを3/4馬身差の2着に退けて勝利。続いて出たバハマズS(D7F)では、クリムゾンサタンに加えて、アーリントンフューチュリティ・ワシントンパークフューチュリティなど2歳時7戦全勝の成績を誇り米国史上最強の2歳馬ではないかと言われていたライダン(2回黒星をつけたクリムゾンサタンと米最優秀2歳牡馬のタイトルを分け合っている)との対戦となったが、本馬が2着ライダンに2馬身3/4差、3着クリムゾンサタンにさらに3馬身1/4差をつけて、1分22秒0のコースレコードタイで勝利した。さらにライダン、クリムゾンサタン、ディサイデッドリー、後のフラミンゴS勝ち馬プレゴといった強力メンバーとの一戦となったエヴァーグレイズS(D9F)では、2着ディサイデッドリーに4馬身3/4差、3位入線のライダン(進路妨害で4着に降着となりプレゴが3着に繰り上がり)にはさらに3馬身差をつけて圧勝した。

その後はフラミンゴSを経てフロリダダービーに向かう予定だったが、エヴァーグレイズSの直後に脚を気にする仕草が見られた(レントゲン検査では異常は発見できなかった)ため、大事を取って回避。そのままケンタッキーダービーを目指す事になった。本馬が休養している間に、ライダンがフロリダダービー・ブルーグラスSを勝利した(フロリダダービーでは本馬の同厩馬シケーダとほぼ同時に入線したが、ライダンの陰になったシケーダの馬体が小さすぎて判定できないため、シケーダの負けということにされた逸話は有名)ため、そのライダンを2度とも寄せ付けなかった本馬がケンタッキーダービーの本命と目されるようになった。本番1週間前に出走したチャーチルダウンズ競馬場ダート7ハロンの一般競走でも、馬なりのまま2着サーリボーに1馬身3/4差をつけて快勝し、ケンタッキーダービーは本馬で決まりと言われるようにまでなった。

ケンタッキーダービー前日に故障引退

ところが本番前日の調教中に右前脚の種子骨を骨折してしまった。本馬が故障した瞬間を目撃した作家のデビッド・アレクサンダー氏は「サーゲイロードの走り方が突然おかしくなったとき、私はヘイズ調教師のほうを振り向きました。私はかつてナチスドイツが占領したパリに進軍してきた光景を眺めながら悲しむフランス人達の表情を捉えた写真を見たことがありました。それは忘れられない表情でしたが、ヘイズ師の表情はまさにそれと同じでした。」と書き残している。ヘイズ師は本馬が故障した同日のケンタッキーオークスを快勝したシケーダを急遽ケンタッキーダービーに差し向ける事も検討したが、さすがに見送ることになった。

本馬が出走できなかったケンタッキーダービーは、ブルーグラスSで2着して臨んだディサイデッドリーが、本馬に代わって単勝オッズ2.1倍の1番人気に押し出されたライダンを3着に、クリムゾンサタンを5着に破って勝っている。ディサイデッドリーの父ディターミンは奇しくも本馬の父ターントゥの同期で、ターントゥが故障引退したため出走できなかったケンタッキーダービーの優勝馬であった。

また、本馬の生産・所有者チェネリー氏は、1950年のケンタッキーダービー2着馬ヒルプリンス、1959年のケンタッキーダービー3着馬ファーストランディングの生産・所有者でもあり、この年もケンタッキーダービーを勝てるほどの素質馬を擁しながら勝つことが出来なかった。彼が悲願を達成するのはこれから10年後の1972年、ファーストランディングの息子リヴァリッジによるものであり、その翌年1973年に彼は本馬の半弟セクレタリアトが全勝した米国三冠競走を1つも見る事無くこの世を去った。

そしてケンタッキーダービーに出る事さえも叶わなかった本馬は一命こそ取り留めたものの、そのまま現役引退に追い込まれてしまった。

血統

Turn-to Royal Charger Nearco Pharos Phalaris
Scapa Flow
Nogara Havresac
Catnip
Sun Princess Solario Gainsborough
Sun Worship
Mumtaz Begum Blenheim
Mumtaz Mahal
Source Sucree Admiral Drake Craig an Eran Sunstar
Maid of the Mist
Plucky Liege Spearmint
Concertina
Lavendula  Pharos Phalaris
Scapa Flow
Sweet Lavender Swynford
Marchetta
Somethingroyal Princequillo Prince Rose Rose Prince Prince Palatine
Eglantine
Indolence Gay Crusader
Barrier
Cosquilla Papyrus Tracery
Miss Matty
Quick Thought White Eagle
Mindful
Imperatrice Caruso Polymelian Polymelus
Pasquita
Sweet Music Harmonicon
Isette
Cinquepace Brown Bud Brown Prince
June Rose
Assignation Teddy
Cinq a Sept

ターントゥは当馬の項を参照。

母サムシングロイヤルもチェネリー氏の生産・所有馬。小柄ながらも非常に美しく均整が取れた馬体の持ち主で、調教でも非常に優れた素質を見せていたが、故障のために2歳時に1戦着外(6着)で競走馬を引退した。

しかし繁殖牝馬としてはその潜在能力を存分に発揮。第3子である本馬を産んだ後にも、第6子である本馬の半弟ファーストファミリー(父ファーストランディング)【パームビーチS・ガルフストリームパークH】、第9子である半妹シリアンシー(父ボールドルーラー)【アスタリタS・セリマS】を産んだ。そして極めつけには第13子の米国三冠馬セクレタリアト(父ボールドルーラー)を産み、本馬の種牡馬としての活躍と相まって、米国競馬界に大きな影響を与え、1983年6月に31歳で天寿を全うした。セクレタリアトが米国三冠馬となった1973年にはケンタッキー州最優秀繁殖牝馬に選出されている。

また、本馬の全妹である7番子スワンシーの牝系子孫にはチチカステナンゴ【リュパン賞(仏GⅠ)・パリ大賞(仏GⅠ)】が、シリアンシーの子にはアラダ【コティリオンH(米GⅡ)・シュヴィーH(米GⅡ)】、曾孫にはサラトガデュー【ガゼルH(米GⅠ)・ベルデイムS(米GⅠ)】、サラトガデューの孫には中央競馬年度代表馬ロードカナロア【スプリンターズS(GⅠ)2回・香港スプリント(香GⅠ)2回・高松宮記念(GⅠ)・安田記念(GⅠ)】が、本馬の半妹である12番子ザブライドの曾孫には快速牝馬ニシノフラワー【阪神三歳牝馬S(GⅠ)・桜花賞(GⅠ)・スプリンターズS(GⅠ)】がいる。

なお、ファーストファミリーはセクレタリアトが三冠を達成した翌年1974年に日本に種牡馬として輸入され、有馬記念や天皇賞秋を勝って2度の優駿賞年度代表馬に選ばれたホウヨウボーイの父となった。また、本馬の半弟である10番子ロイヤルタタン(父タタン)も日本に種牡馬として輸入され、地方競馬の活躍馬を多く出した。

サムシングロイヤルの母インペラトリスは現役成績31戦11勝、テストS・フォールハイウェイトH・ニューイングランドオークス・ニューロシェルHなどを勝った名競走馬であるだけでなく、やはり優れた繁殖牝馬でもあり、サムシングロイヤルの半姉スキャッタード(父ワーラウェイ)【CCAオークス・ピムリコオークス】、半兄インペリアム(父パイピングロック)【ビングクロスビーH】、半妹スピードウェル(父ボールドルーラー)【プライオレスS】などを産んだ。スキャッタードの子にはヒアーアンドゼアー【アラバマS】とディスパース【ヘンプステッドH】、サムシングロイヤルの半姉クイーンズムーン(父ハンターズムーン)の子にはクイーンズダブル【スピナウェイS・デモワゼルS】がいる。牝系にはここには挙げなかった活躍馬も数多くおり、世界的な名門牝系である。→牝系:F2号族④

母父プリンスキロは当馬の項を参照。

競走馬引退後

競走馬を引退した本馬はまずは米国ケンタッキー州で種牡馬入りした。3年目の産駒から英2000ギニー・英ダービー・英チャンピオンS・ワシントンDC国際Sなどを制したサーアイヴァー、4年目の産駒からムーランドロンシャン賞などを勝ったハビタットが登場し、種牡馬としての名声を大きく高めた。米国よりも欧州で活躍馬が多く出たため、本馬自身も1973年に仏国の名門牧場ケスネー牧場に移動し、彼の地で種牡馬生活を続けた後、1981年の春に腎不全のため22歳で他界した。産駒のステークスウイナーは59頭で、ステークスウイナー率は12.9%。英愛種牡馬ランキングはサーアーヴァーが3歳だった1968年の2位(同年の1位はリボー)が最高だった。

サーアイヴァーとハビタットの2頭は後継種牡馬としても大きな成功を収め、本馬を祖とする一大系統を確立するに至った。ハビタットはスティールハートを出し、スティールハートは日本でニホンピロウイナーを出すなど成功。ニホンピロウイナーも種牡馬として成功したが後継種牡馬には恵まれなかった。サーアイヴァーは直子サートリストラムが豪州で種牡馬として記録的大成功を収めた。サートリストラムの直子ザビールも後継種牡馬として大成功し、現在も豪州で直系が繁栄している。

主な産駒一覧

生年

産駒名

勝ち鞍

1963

Village Square

シュマンドフェルデュノール賞

1965

Gay Matelda

アラバマS

1965

Lord Gayle

パース賞

1965

Sir Ivor

英2000ギニー・英ダービー・ワシントンDC国際S・仏グランクリテリウム・英チャンピオンS・愛ナショナルS

1965

Wildwook

アディロンダックS

1965

Yes Sir

フォールズシティH

1966

Habitat

ロッキンジS・ムーランドロンシャン賞・クインシー賞・グッドウッドマイル

1966

Marchandeuse

ニューヨークH

1966

Sahib

レイルウェイS

1967

Gay Missile

アッシュランドS

1968

Bonnie and Gay

メイトロンS

1969

Pallisima

ハリウッドオークス・リンダヴィスタH

1970

Gay Style

サンタバーバラH(米GⅠ)・サンタマリアH(米GⅡ)2回・サンタモニカH(米GⅡ)・ロワイヨモン賞(仏GⅢ)・ノネット賞(仏GⅢ)・アスタルテ賞(仏GⅢ)

1970

Knightly Dawn

ジャージーダービー(米GⅠ)・カリフォルニアジュヴェナイルS

1971

Gaily

愛1000ギニー(愛GⅠ)

1971

Insistance

サンドランガン賞(仏GⅢ)

1972

Delmora

サラマンドル賞(仏GⅠ)・ムーランドロンシャン賞(仏GⅠ)・ロンポワン賞(仏GⅢ)

1972

Knightly Sport

ロイヤルパームH(米GⅢ)

1974

Isabella Moretti

リボー賞(伊GⅡ)

1975

Morold

マンハッタンH(米GⅡ)

1976

Marracci

伊ダービー(伊GⅠ)・ミラノ大賞(伊GⅠ)

1976

Scorpio

伊ジョッキークラブ大賞(伊GⅠ)・エヴリ大賞(仏GⅡ)・ハードウィックS(英GⅡ)・エドヴィル賞(仏GⅢ)

1977

Mariella

ローマ賞(伊GⅠ)・ロワイヤリュー賞(仏GⅢ)

1977

Pelerin

バーデン大賞(独GⅠ)・ジョンポーターS(英GⅡ)・ハードウィックS(英GⅡ)・サンルイオビスポH(米GⅡ)・オーモンドS(英GⅢ)

1978

Blush

オーキッドH(米GⅡ)

TOP