レッドランサム
| 
 和名:レッドランサム  | 
 英名:Red Ransom  | 
 1987年生  | 
 牡  | 
 鹿毛  | 
| 
 父:ロベルト  | 
 母:アラビア  | 
 母父:ダマスカス  | 
||
| 
 競走馬としては故障のためグレード競走不出走ながら種牡馬としては100頭以上のステークスウイナーを出して父ロベルトの後継種牡馬として大活躍する  | 
||||
| 
 競走成績:2・3歳時に米で走り通算成績3戦2勝2着1回  | 
||||
誕生からデビュー前まで
歴史的名馬ミルリーフなどを誕生させた米国の名馬主ポール・メロン氏が米国ヴァージニア州に所有するロークビーステーブルにおいて生産・所有した馬で、米国マッケンジー・ミラー調教師に預けられた。
競走生活
2歳8月にサラトガ競馬場で行われたダート5ハロンの未勝利戦でデビューして、後にベストターンS・ローズベンH・アフィナミナンHとGⅢ競走を3勝するフォーリアリーを3馬身半差の2着に下し、56秒8のコースレコードを樹立して勝利した。この4週間後に出走したベルモントパーク競馬場ダート6ハロンの一般競走も、2着ケンタッキージャズ(後にプリークネスSにも駒を進めている)に頭差ながら勝利。
その後はベルモントフューチュリティSやカウディンS、そしてBCジュヴェナイルが目標だったが、故障を起こしたために2歳時は2戦のみで終了した。しかしそれでも素質は高く評価されており、翌年のケンタッキーダービーの有力候補として認知されていた。
3歳時は3月にガルフストリームパーク競馬場で行われたダート7ハロンの一般競走で復帰したが、後にエクワポイズマイルHを勝つブライトアゲインに敗れて1馬身1/4差の2着。この6日後に脚の腱に炎症を起こした(種子骨の骨折であるとする資料もある)ため、僅か3戦で競走馬を引退した。
馬名は米国の小説家オー・ヘンリー(「最後の一葉」が日本では有名)の短編小説「赤い酋長の身代金(The Ransom of Red Chief)」に由来する。
血統
| Roberto | Hail to Reason | Turn-to | Royal Charger | Nearco | 
| Sun Princess | ||||
| Source Sucree | Admiral Drake | |||
| Lavendula | ||||
| Nothirdchance | Blue Swords | Blue Larkspur | ||
| Flaming Swords | ||||
| Galla Colors | Sir Gallahad | |||
| Rouge et Noir | ||||
| Bramalea | Nashua | Nasrullah | Nearco | |
| Mumtaz Begum | ||||
| Segula | Johnstown | |||
| Sekhmet | ||||
| Rarelea | Bull Lea | Bull Dog | ||
| Rose Leaves | ||||
| Bleebok | Blue Larkspur | |||
| Forteresse | ||||
| アラビ | Damascus | Sword Dancer | Sunglow | Sun Again | 
| Rosern | ||||
| Highland Fling | By Jimminy | |||
| Swing Time | ||||
| Kerala | My Babu | Djebel | ||
| Perfume | ||||
| Blade of Time | Sickle | |||
| Bar Nothing | ||||
| Christmas Wind | Nearctic | Nearco | Pharos | |
| Nogara | ||||
| Lady Angela | Hyperion | |||
| Sister Sarah | ||||
| Bally Free | Ballymoss | Mossborough | ||
| Indian Call | ||||
| Fair Freedom | Fair Trial | |||
| Democratie | 
父ロベルトは当馬の項を参照。
母アラビアは現役成績13戦3勝。本馬を産んだ後に日本に繁殖牝馬として輸入されているが、これといった活躍馬は出ていない。アラビアの半兄には、ウィンターズテイル(父アーツアンドレターズ)【サバーバンH2回(米GⅠ)・ブルックリンH(米GⅠ)・マールボロカップ招待H(米GⅠ)・ナッソーカウンティH(米GⅡ)2回】がいる他、アラビアの半姉ウェザーワイズ(父アーツアンドレターズ)の孫にはスーパーアバウンド【セクレタリアトS(米GⅠ)】が、アラビアの半妹クリスマスコイン(父キートゥザミント)の孫にはロスコーピト【ブリティッシュコロンビアダービー(加GⅡ)】がいる。
アラビアの祖母バリーフリーの半姉エマンシペイションと半姉ビーケアフル【ジムクラックS・英シャンペンS】はいずれも優秀な牝系を構築しており、前者の牝系子孫にはジュリエットマーニー【英オークス(英GⅠ)・愛オークス(愛GⅠ)】、ジュリオマリナー【英セントレジャー(英GⅠ)】、シンティレート【英オークス(英GⅠ)】、フレンチホリー【クリスマスハードル(英GⅠ)】、デアノズビーノ【ロングウォークハードル(英GⅠ)】、ジュリンスキープリンス【ウィンザーパークプレート(新GⅠ)】、日本で走ったユキノアラシ【菊水賞・兵庫ダービー】、サイモンロード【名古屋記念・梅見月杯】、コパノリチャード【高松宮記念(GⅠ)・スワンS(GⅡ)・アーリントンC(GⅢ)・阪急杯(GⅢ)】などがおり、後者の牝系子孫にはグリース【伊グランクリテリウム(伊GⅠ)】、リヴェリナチャーム【MRC1000ギニー(豪GⅠ)・カンタベリーギニー(豪GⅠ)・ローズヒルギニー(豪GⅠ)・ニュージーランドS(新GⅠ)】、ドバイディスティネーション【クイーンアンS(英GⅠ)】、リブレッティスト【ジャックルマロワ賞(仏GⅠ)・ムーランドロンシャン賞(仏GⅠ)】、ラクカラチャ【ナンソープS(英GⅠ)】、ネロリ【クイーンオブザターフS(豪GⅠ)】、ベンフィカ【ザTJスミス(豪GⅠ)】、日本で走ったヒシアケボノ【スプリンターズS(GⅠ)・スワンS(GⅡ)】と日本と海外で走ったアグネスワールド【アベイドロンシャン賞(仏GⅠ)・ジュライC(英GⅠ)・全日本三歳優駿(GⅡ)・CBC賞(GⅡ)・函館三歳S(GⅢ)】の兄弟、ロイヤルスズカ【スワンS(GⅡ)・ダービー卿チャレンジトロフィー(GⅢ)】、ブロードストリート【ローズS(GⅡ)】などがいる。→牝系:F6号族①
母父ダマスカスは当馬の項を参照。
競走馬引退後
競走馬を引退した本馬はデビュー戦で見せたスピード能力が評価され、メロン氏の所有のもと、米国ケンタッキー州ワイナリースタッドで種牡馬入りを果たした。初年度産駒から活躍馬が出て、1994年の北米新種牡馬ランキングで1位になった。その後も活躍馬を出し、種付け料は種牡馬入り当初の7500ドルから最高7万5千ドルまで上昇した。メロン氏が1999年2月に91歳で死去すると、ドバイのゴドルフィングループが中心となって組んだ種牡馬シンジケートによって購入された。しばらくはワイナリースタッドと豪州の間を行き来するシャトルサイヤーとして活動した。2004年にゴドルフィン傘下の英国ダルハムホールスタッドに移動した後も豪州にシャトルされ続けた。2009年11月にシャトル先の豪州において、腸の手術を受けた後の合併症により22歳で他界した。
産駒のステークスウイナーは2010年に100頭の大台に到達した。産駒はロベルト直系らしい重厚さに富み、比較的長い距離までこなせる。しかし本馬の産駒は、大競走で勝ち切れなかったり、勝ったレースの格がGⅠ競走から外れた時期だったり、代表産駒のエレクトロキューショニストが夭折したりと、やや運に恵まれない部分はある。それでも後継種牡馬としてインティカブが成功してサイアーラインを伸ばしている。
主な産駒一覧
| 
 生年  | 
 産駒名  | 
 勝ち鞍  | 
| 
 1992  | 
 Bail Out Becky  | 
 デルマーオークス(米GⅠ)・ニジャナS(米GⅢ)  | 
| 
 1992  | 
 Petrouchka  | 
 ミセスリヴィアS(米GⅢ)  | 
| 
 1992  | 
 Sri Pekan  | 
 リッチモンドS(英GⅡ)・英シャンペンS(英GⅡ)・コヴェントリーS(英GⅢ)  | 
| 
 1992  | 
 Upper Noosh  | 
 ミスグリオS(米GⅢ)  | 
| 
 1993  | 
 Red Robbo  | 
 ロイヤルハントC  | 
| 
 1993  | 
 Trail City  | 
 アーリントンクラシックS(米GⅡ)  | 
| 
 1993  | 
 Wandering Star  | 
 EPテイラーS(加GⅡ)  | 
| 
 1994  | 
 クイーンアンS(英GⅡ)・ダイオメドS(英GⅢ)  | 
|
| 
 1994  | 
 Rojo Dinero  | 
 ラウンドテーブルS(米GⅢ)  | 
| 
 1995  | 
 Comic Strip  | 
 ルイジアナダービー(米GⅢ)・フォースターデイヴH(米GⅢ)・リバーシティH(米GⅢ)  | 
| 
 1995  | 
 Stay Sound  | 
 ホーソーンダービー(米GⅢ)  | 
| 
 1996  | 
 Crystal Symphony  | 
 マイチャーマーH(米GⅢ)  | 
| 
 1996  | 
 Perfect Sting  | 
 BCフィリー&メアターフ(米GⅠ)・ガーデンシティBCH(米GⅠ)・クイーンエリザベスⅡ世CCS(米GⅠ)・ニューヨークH(米GⅡ)・ダイアナH(米GⅡ)・ブラックヘレンH(米GⅡ)・サンズポイントS(米GⅢ)・ボーゲイH(米GⅢ)・ジャストアゲームBCH(米GⅢ)  | 
| 
 1996  | 
 Pico Teneriffe  | 
 スウィーテストチャントS(米GⅢ)・ヒアカムズザブライドS(米GⅢ)・スワニーリヴァーH(米GⅢ)  | 
| 
 1997  | 
 China Visit  | 
 ロンポワン賞(仏GⅡ)  | 
| 
 1997  | 
 Ekraar  | 
 伊ジョッキークラブ大賞(伊GⅠ)・ヴィンテージS(英GⅢ)・ローズオブランカスターS(英GⅢ)・セレクトS(英GⅢ)  | 
| 
 1997  | 
 Shining Hour  | 
 クイーンメアリーS(英GⅢ)  | 
| 
 1997  | 
 Slew the Red  | 
 ラクープ(仏GⅢ)・ゴントービロン賞(仏GⅢ)  | 
| 
 1998  | 
 New Economy  | 
 ラプレヴォヤンテH(米GⅡ)・マイチャーマーH(米GⅢ)  | 
| 
 1999  | 
 Mr. Mellon  | 
 アーリントンクラシックS(米GⅡ)  | 
| 
 1999  | 
 Van Rouge  | 
 アスコットH(米GⅢ)  | 
| 
 2000  | 
 Cassis  | 
 ムシドラS(英GⅢ)  | 
| 
 2000  | 
 Casual Look  | 
 英オークス(英GⅠ)  | 
| 
 2000  | 
 Fairly Ransom  | 
 デルマーダービー(米GⅡ)  | 
| 
 2000  | 
 Halibery  | 
 スキラッチS(豪GⅡ)・ブルーダイヤモンドプレビュー(豪GⅢ)・ブルーダイヤモンドプレリュード(豪GⅢ)  | 
| 
 2000  | 
 Ransom O'War  | 
 ダルマイヤー大賞(独GⅠ)・ミュラーブロート大賞(独GⅡ)  | 
| 
 2001  | 
 Bayeux  | 
 リバーシティH(米GⅢ)  | 
| 
 2001  | 
 Charge Forward  | 
 ザギャラクシー(豪GⅠ)・トドマンS(豪GⅡ)・サンドメニコS(豪GⅡ)  | 
| 
 2001  | 
 ドバイワールドC(首GⅠ)・ミラノ大賞(伊GⅠ)・英国際S(英GⅠ)・カルロダレッシオ賞(伊GⅡ)・マクトゥームチャレンジR3(首GⅡ)  | 
|
| 
 2001  | 
 Western Ransom  | 
 マーサワシントンBCS(米GⅢ)  | 
| 
 2002  | 
 Domesday  | 
 シルヴァースリッパーS(豪GⅡ)  | 
| 
 2002  | 
 Heavenly Ransom  | 
 ウィルシャーH(米GⅢ)  | 
| 
 2002  | 
 Red Dazzler  | 
 トゥーラックH(豪GⅠ)・ビルスタットS(豪GⅡ)  | 
| 
 2003  | 
 Red Arrow  | 
 ロサンゼルスH(米GⅢ)  | 
| 
 2003  | 
 Red Clubs  | 
 スプリントC(英GⅠ)・コヴェントリーS(英GⅡ)・ダイアデムS(英GⅡ)・グリーナムS(英GⅢ)  | 
| 
 2004  | 
 ロックドゥカンブ  | 
 セントライト記念(GⅡ)・ラジオNIKKEI賞(GⅢ)  | 
| 
 2005  | 
 All American  | 
 エミレーツS(豪GⅠ)  | 
| 
 2005  | 
 Amaryllis  | 
 ダーレイプレート(新GⅢ)  | 
| 
 2005  | 
 Duporth  | 
 BTCカップ(豪GⅠ)・STCゴールデンローズS(豪GⅡ)・サンドメニコS(豪GⅢ)  | 
| 
 2005  | 
 Moiqen  | 
 バリサックスS(愛GⅢ)  | 
| 
 2005  | 
 Muthabara  | 
 フレッドダーリンS(英GⅢ)  | 
| 
 2005  | 
 Portillo  | 
 マジックナイトS(豪GⅡ)・サラウンドS(豪GⅡ)  | 
| 
 2005  | 
 Romneya  | 
 ムーニーバレーフィリーズクラシック(豪GⅡ)・ザヴァニティ(豪GⅢ)  | 
| 
 2005  | 
 Typhoon Tracy  | 
 クールモアクラシック(豪GⅠ)・マイヤークラシック(豪GⅠ)・CFオーアS(豪GⅠ)2回・豪フューチュリティS(豪GⅠ)・クイーンオブザターフS(豪GⅠ)・トリスタークS(豪GⅡ)・シュウェッパーヴェッセンストロフィー(豪GⅢ)  | 
| 
 2006  | 
 Onemorenomore  | 
 AJCシャンペンS(豪GⅠ)  | 
| 
 2006  | 
 Ouqba  | 
 ジャージーS(英GⅢ)  | 
| 
 2006  | 
 Reggane  | 
 EPテイラーS(加GⅠ)  | 
| 
 2007  | 
 Ransom Note  | 
 ジョエルS(英GⅡ)・アールオブセフトンS(英GⅢ)  | 
| 
 2009  | 
 Fuddle Dee Duddle  | 
 WAチャンピオンフィリーズS(豪GⅢ)  | 
| 
 2009  | 
 Kazanluk  | 
 ムーニーバレーフィリーズクラシック(豪GⅡ)  | 
| 
 2009  | 
 Let's Make Adeal  | 
 ザバートカミングス(豪GⅢ)  | 
| 
 2009  | 
 Rumya  | 
 ゴールデンスリッパー(南GⅠ)・ケープフィリーズギニー(南GⅠ)  | 
| 
 2010  | 
 Thump  | 
 シルバーシャドウS(豪GⅡ)・サラウンドS(豪GⅡ)・シャンペンS(豪GⅢ)・トリスケイS(豪GⅢ)  |